外壁塗装業者の選び方

いつも弊社のコラムを読んでいただきありがとうございます。
お客様が、塗装を依頼される際に一番悩まれることが多いのが、外壁の色を何色にしようかな?という事です。イメージ通りの外壁を手に入れるためには、色選びを慎重に行うことが大切です。
とはいえ、外壁塗装というのはそう頻繁に行うものではありませんし、かなり高額な費用がかかりますので、

「どうやって色を選べばいいの?」
「本当にこの色でいいのかな?」
という疑問や不安を抱えている方もたくさんいるでしょう。

 そこでこの記事では、外壁塗装の正しい色選びについて詳しく解説していきます。

外壁塗装の色選びでよくある失敗
まずは、外壁塗装の色選びでよくある失敗について詳しく見ていきましょう。
失敗例を知ることは、イメージ通りの外壁を手に入れるための第一歩ですので、外壁塗装を検討している方は是非最後までご確認ください。

 「イメージと違う…」
外壁塗装の失敗で最も多いのが「なんだかイメージと違う!!」というケースです。
マイホームに合った色を慎重に選び、シミュレーションをしたにもかかわらず、完成後の姿がイメージと違う。これは決して珍しいことではありません。
頭の中のイメージあるいは、機械によるシミュレーションだけで色を決めると失敗する可能性が高くなりますので注意しましょう。

  「外壁の色と景観が合わない…」
外壁塗装の色を選ぶ時には、外壁の色だけでなく、周囲の景観も意識することが大切です。
外壁の色だけに気を取られてしまうと、
「周囲の景観と合わない」
「自分の家だけが浮いてしまっている」というトラブルが起こりやすくなります。

「付帯部とのバランスがおかしい…」
自然で美しい外観を手に入れるためには、
・窓
・雨樋
などの付帯部とのバランスを考えることが大切です。
 付帯部とのバランスを考えないと、つなぎ目が不自然になったり、落ち着きのない外観になってしまったりすることがあります。

  「色には満足しているが、汚れが目立つ…」
外壁塗装の色選びを行う際は、完成直後の色合いだけでなく、しばらく経過した時の色合いについても考えることが大切です。完成直後の色合いだけを考えてしまうと、しばらく時間が経過した後に、「汚れが目立つな..」という悩みを抱える可能性が高くなりますのでご注意ください。

 マイホームに最適な色を選ぶために覚えておくべきポイントとは?
では次に、マイホームに最適な色を選ぶために覚えておくべきポイントをいくつか紹介していきます。

色の見え方が変わることを理解しておく
先ほども解説したように、頭の中のイメージや機械によるシミュレーションだけで色を選んでしまうと、失敗する可能性が高くなります。
なぜなら、色には「面積効果」というものがあるからです。
面積効果というのは、同じ色でも面積によって見え方が変わることを指します。色は、面積が大きくなればなるほど明るく薄く見えて、面積が小さくなるほど暗くて濃い見え方になります。
この基本原理を理解しておかないと、イメージと違う色になってしまう可能性が高くなりますので慎重に考えていきましょう。

街並みに合った色を選ぶことが大切
美しい外壁を手に入れるためには、街並みとの調和を考えることが大切です。
外壁の色だけを考えてしまうと、思い通りの色に仕上がったとしても、周囲の景観と合わずに違和感が生まれてしまう可能性が高くなります。こうなれば、どれだけ美しい色も台無しになってしまいます。
特に、
・奇抜すぎる色
・派手すぎる色
などを選んでしまうと、自分の家だけが浮いてしまう可能性が高くなりますのでご注意ください。

汚れが目立ちにくい色を覚えておくと便利
外壁塗装では、様々な色の中から自宅の外壁に合った色を選ぶことができます。ただ、色によって汚れの目立ちやすさに違いがあります。
汚れが目立ちにくい色は、
・グレー系
・濃いグリーン系
・ベージュ系
となりますので、是非ご参考ください。
もちろん、必ずしもこれらの色を選ばなければならないということではありませんが、美しい外観をできるだけ長く維持したいと考えている方は、上記の色をベースに選んでみることをおすすめします。

色を入れすぎるのは避けた方が良い
「せっかく外壁塗装をするならカラフルにしたい」と考える方もいると思いますが、あまりにもたくさんの色を入れてしまうとテーマパークのような住宅が完成してしまいます。
もっとストレートに言うと、
・落ち着きのない住宅
・目がチカチカする住宅
が完成してしまうのです。
このようなトラブルを防ぐためにも、色は多くても2色までにしましょう。

 必ずしもシミュレーション通りになるとは限らない
イメージ通りの外壁を手に入れるためには、カラーシミュレーションを活用することが大切です。
ただ、先ほども解説したように、色には面積効果というものがありますので、必ずしもシミュレーション通りになるとは限りません。
シミュレーションの結果を鵜呑みにしてしまうと、後悔する可能性が高くなりますので、あくまでも参考程度に考えておくことをおすすめします。

外壁塗装で人気の色はどれ?
では次に、外壁塗装で人気の色をいくつか紹介していきます。
色選びでお悩みの方は、是非ご参考ください。

・ベージュ、アイボリー系
ベージュ、アイボリー系は汚れやほこりが目立ちにくい色です。
また、
・洋風住宅
・和風住宅
どちらにも馴染みやすく使い勝手が良いと言えます。
また、周辺の景観とも調和しやすいため、外壁塗装における定番色となっているのです。

 ・グレー、ブラック系
グレー系、ブラック系の色は、他の色と比べても汚れが目立ちにくいです。
そのため、できるだけ美しい外観を維持したいと考えている方に最適と言えます。
また、落ち着きや重厚感、高級感を演出できる色でもありますので、迷ったらグレーやブラック系の色を選んでみてください。

 ・ホワイト系
ホワイト系の色は、清潔感を演出できる色です。
「白」には、
・新しい
・綺麗
・爽やか
というようなイメージもありますので、新築のような外観を手に入れたいと考えている方におすすめです。
 ただし、他の色と比べると汚れが目立ちやすいため、慎重に検討していきましょう。

・ネイビー系
ネイビー系の色は周囲の景観ともマッチしやすく、スタイリッシュなイメージがありますので、外壁塗装においてかなりの人気を集めています。
先ほども解説したように、汚れが目立ちにくい色ですので、美しい景観を長期間維持したいと考えている方にも最適です。
 ただし、ブラウン系のサッシとは相性が悪いためご注意ください。 

外壁塗装の色でお悩みの方はお気軽にご相談ください!
外壁塗装の色は、様々な要素を考慮しながら選んでいく必要があります。頭の中のイメージやシミュレーションだけに頼ってしまうと、後悔する可能性が高くなります。

 とはいえ、外壁塗装を行ったことがない方の中には、
「完成形がイメージできない」
「マイホームに合った色がわからない」とお悩みの方も多くいるでしょう。

 そのような方は、外壁塗装の実績が豊富な「株式会社田中装建」までお気軽にご相談ください。
弊社では、施工前のヒアリングや現場調査を徹底的に行っており、お客様に合ったご提案やご説明を徹底しています。
 色選びのご相談やアドバイス等もご対応可能となっておりますので、色選びやその他外壁塗装に関する不安や疑問をお持ちの方は、お気軽にご相談ください。 

まとめ
イメージ通りの外壁を手に入れるためには、色選びを慎重に行うことが大切です。
ただ、外壁塗装の色選びに正解はなく、目的やイメージ、それから周囲の景観に沿って慎重に考えていく必要があります。 間違った方法で色選びを行ってしまうと、完成後に後悔する可能性が高くなります。
外壁塗装の色選びでお困りの方は、外壁塗装のプロである「株式会社田中装建」までお気軽にご相談ください。

CONTACT

お問い合わせ

是非、お気軽にご相談ください。